日本太鼓協会

イベント情報
イベント情報
イベント情報
イベント情報
イベント情報
イベント情報
イベント情報
イベント情報
イベント情報
イベント情報
LINEで送る
  • クマやについて

【7/19チケット販売開始】 太鼓祭in滋賀 第15回西南大会

 
●●チケット情報●●
料   金:2500円【税込】/1枚当たり
席   種:全席指定
備   考:
・ご注文は1回につき最大10枚まで可能です。
・別途送料500円がかかります。
・投票券はチケット1枚につき1枚/お一人につき1枚配布します
・投票券は当日13時までに受付を済ませた方にお渡しします
・幼いお子様(未就学児程度)の対応は以下です
チケットなしで入場 → 親御様の膝上鑑賞可&投票券なし
チケットありで入場 → 座席鑑賞も膝上も可&投票券あり
・当日会場内での撮影や録音は禁止です ※運営の許可有の方のみ可
・出演該当者はチケット購入はお控えください(投票不可)
 

 
 

 
●希望大会名
  
 
●氏 名(必須)
  
 
●メールアドレス(必須)
  
※自動返信メールが上記アドレスに届きます。
※必ず、自動返信メールを受信しているか確認ください。
※上記に間違いある場合は、その後の連絡が行えません。
※以降の連絡は上記のアドレスへの送信となります。
※ドメイン「taikojapan.com」または「gmail」からの返信となります。
 
●お送り先郵便番号(必須)
  
 
●お送り先住所(必須)
  
  
●電話番号(必須)
  
 
●購入希望枚数(必須)
  
 
●お支払い方法(必須)
  
 
●振込者名(必須)
  
 
※2500円/1枚当たりとなります
※座席は全席指定となります
※座席位置は自動割振により決定します
※500円/別途送料1個口分いただきます
※お支払いは銀行振込のみとなります
※振込手数料はご負担ください
※本番日当日支払い/引き渡しは承れません
※金額と振込者名の照合で「入金確認」となります
※チケットは入金確認完了後に発送します
 
●お問合せ備考
  
 
 
最終チェック
・記入した全てに間違いはない→  
 

【出演順決定!】9/7太鼓祭in埼玉 【チケット販売中】

 
大会名: 太鼓祭in埼玉 第19回東日本・北日本大会
開催日: 2025年9月7日(日)
会 場: クレアこうのす・大ホール(埼玉県鴻巣市中央29-1)
出 場: 出演順表記
 【大太鼓の部 全5名】
1.鈴木 伸
2.吉田 慎之介
3.柏木 拓也
4.鈴木 貴之
5.松崎 宗
 
【組太鼓ジュニアの部 全8団体】
1.TAKERUの会 真
2.創作演舞団「FUTAMI」
3.武蔵青嵐太鼓 風組
4.勝山中学校太鼓部
5.『響雅』Jr
6.松明太鼓小若組 嵐
7.伊奈町綾瀬太鼓
8.栃木三童太鼓

【組太鼓一般の部 全8団体】
1.日本航空高等学校 太鼓隊
2.帝京安積高等学校 和太鼓部
3.群馬県立安中総合学園高校 飛翔
4.群馬県立桐生清桜高等学校
5.栃木蔵太鼓
6.野州轟一番太鼓
7.上州吉井太鼓
8.太鼓衆 楽
 
【ゲスト団体 2団体】
・和太鼓倶楽部 源流
・西盛太鼓
 
【特別プログラム】
・和太鼓合同演奏
 

 

●●チケット情報●●
販売日程: 絶賛販売中!
販売窓口: クレアこうのす
料  金: 2,500円/1枚1名【税込】
お問合せ: 048-540-0540(クレアこうのす事務局)
備  考:
・全席指定
・お電話での予約不可
 
 
【東日本・北日本大会 参加要項】
使用太鼓機材はレンタル品のみ使用 ※太鼓機材の持ち込み不可
▲参加費無料 ※但し参加に掛かる費用は自己負担
▲エントリー条件
・組太鼓一般の部
【3~15名の奏者数】
【奏者年齢制限なし】
【演奏時間5分以内】

・組太鼓ジュニアの部
【3~15名の奏者数】
【奏者は中学生以下で構成】
【演奏時間4分以内】

・大太鼓の部
【1名の奏者数】
【奏者年齢制限なし】
【演奏時間3分以内】

・以下該当エリアで活動している団体
北日本エリア及び東日本エリア
(北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、栃木県
茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、長野県)

▲本大会は一般投票と特別審査員投票の合計で決定
▲本大会にて入賞した団体は日本一決定戦に出場
組太鼓の部 / 優勝・準優勝・3位
大太鼓の部 / 優勝・準優勝
▲入賞賞品あり
・一般の部
優 勝 和太鼓20万円分
準優勝 和太鼓10万円分
・ジュニアの部
優 勝 和太鼓10万円分
準優勝 和太鼓5万円分
・大太鼓の部
優 勝 和太鼓3万円分
▲制限時間を超過した場合は減点対象
▲演奏時間は1音目から計測し最終音までの時間
▲和太鼓を主とした邦楽器による演奏
▲邦楽器以外、音響機器、マイク、電子機器、音源使用不可
▲出演および出演準備中の演奏・演出外アピールとみなすものは不可
▲のぼり、旗、幕、扇子、平台などのアピールとみなす備品の使用不可
持ち込みが可能な楽器類は以下のみ
 1.チャッパ・・・直径210mm以下のもの
 2.チャンチキ・・・直径210mm以下のもの
 3.神楽鈴
 4.篠 笛※横笛
 上記、楽器自体を「手で持った状態」で演奏すること
  ※シンバルなどの洋楽器類は不可
  ※スレイベルなどの邦楽器外は不可
  ※おりんなどの鳴り物類不可
  ※ほら貝などの管楽器類不可
  ※尺八などの縦笛不可
  ※鉄筒などの上記外鉦類は不可
  ※竹筒などの打楽器類は不可
  ※龍笛などの篠笛外管楽器類は不可
  ※オカリナなどの邦楽器ではないものは不可
  ※楽器本体を設置しての使用は不可
持参が必須の備品は以下
 1.バチ・・・太鼓バチ、銅鑼バチ、シュモクほか使用するバチ類
 2.桶太鼓肩帯・・・担ぎ桶を使用する場合
▲持込機材および備品、演奏内容など他、運営が不適合とみなすものは不可


【一次審査/動画審査】
本戦への出場は1次審査/動画審査を通過した団体となります
・1次審査通過団体数は下記
一般の部 8団体
ジュニアの部 8団体
大太鼓の部 5名

・本番と同様に演奏したものを動画に納めエントリー用紙と一緒に提出
・動画内、舞台の照明効果や音響効果は使用禁止
・動画自体がブレて見にくいものは不可
・極力、大会エントリー用として撮影したものを提出
・奏者全員、舞台上がハッキリ明るく映っているものを用意
・奏者が小さすぎて映っていないものは不可
・本番はレンタル機材を使用しますが、撮影時はそれに代用するお手持ち機材を使用

【動画撮影/記録について】
・記録媒体は下記で提出
1.動画データ
2.DVD-ROM
・ブルーレイROM、youtube動画などそのほかの提出方法は不可
・動画は画質を下げて収めてください。
・ハイビジョン、4K画質などの超高画質記録だと読み込めない場合があるため禁止
・物理ROMには必ず「団体名」「曲名」「部門」を明記
・申請用紙、動画ともにデータ題名には必ず「団体名」「曲名」「部門」を明記
 
 
【エントリーとダウンロード】
 
!!!! エントリー方法の注意喚起 !!!!
DLの紙版データを利用し、フォームではなく「通常メール送信」でお送りいただいた場合、サーバーの受信形式が定型にならず「エントリーが漏れてしまう」可能性があります。紙版データ使用でのエントリーの場合は必ず郵送をご利用いただくようご協力お願いします。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 
1.エントリーシートの用意
・専用用紙をDLし紙媒体に記入後動画を添えて 郵 送 でエントリー
  ●PDF形式でダウンロード
  ●xlsx形式でダウンロード
・下記フォームからのエントリー
 
2.エントリー動画を用意※上記参照
・印刷記入済み用紙と一緒にROMを同封
・転送サイトなどで動画を送付
・ハイビジョン、4K画質などの超高画質記録だと読み込めない場合があるため禁止
・物理ROMには必ず「団体名」「曲名」「部門」を明記
・申請用紙、動画ともにデータ題名には必ず「団体名」「曲名」「部門」を明記

3.申込先
郵 送:〒365-0035埼玉県鴻巣市下生出塚175
日本太鼓協会事務局「東西南北地区大会係」まで
データ:mail@taikojapan.com

【提出締め切り】
2025年6月7日まで 必須

【総合問い合せ】
TEL: 048-543-1677
MAIL: mail@taikojapan.com
日本太鼓協会事務局まで

【出演順決定!】9/21太鼓祭in滋賀 【チケット7/19開始】

 
大会名: 太鼓祭in滋賀 第15回西日本・南日本大会
開催日: 2025年9月21日
会 場: 大津市民会館・大ホール(滋賀県大津市島の関14-1)
出場者: 出演順表記
【大太鼓の部 全6名】
1.山田 哲生
2.山﨑 大陽
3.宮本 輝一
4.細田 佳揮
5.今井 昴
6.児玉 夏希
 
【組太鼓ジュニアの部 全8団体】
1.ドリームガーデン
2.各務原太鼓保存会ジュニア
3.阿楼迦~ARUGA~
4.和太鼓 楽鼓 JAPAN
5.金魚太鼓
6.山鹿中学校太鼓部
7.和楽衆琥珀×和楽衆一心
8.北星中学校 北星太鼓~湊雅~
 
【組太鼓一般の部 全9団体】
1.和☆Rock
2.和友-WADACHI-
3.大阪高校和太鼓部【笑龍】
4.甲南大学文化会和太鼓同好会甲
5.愛知県立春日井南高等学校 柳火
6.創価福岡先駆太鼓団
7.春日井不二太鼓
8.流通科学大学和太鼓部
9.博多高等学校和太鼓部
 
【特別ゲスト】
・和太鼓集団湖鼓RO
・夢飛翔太鼓
 
【特別プログラム】
・和太鼓合同演奏
 

 
●●チケット情報●●
販売開始: 2025年7月19日(土)
販売窓口: チケットぴあ(Pコード:303-367)、日本太鼓協会、大津市民会館 予定
料  金: 2,500円/1枚1名【税込】 
備  考:
・全席指定
 

【西日本・南日本大会 参加要項】
使用太鼓機材はレンタル品のみ使用 ※太鼓機材の持ち込み不可
▲参加費無料 ※但し参加に掛かる費用は自己負担
▲エントリー条件
・組太鼓一般の部
【3~15名の奏者数】
【奏者年齢制限なし】
【演奏時間5分以内】

・組太鼓ジュニアの部
【3~15名の奏者数】
【奏者は中学生以下で構成】
【演奏時間4分以内】

・大太鼓の部
【1名の奏者数】
【奏者年齢制限なし】
【演奏時間3分以内】

・以下該当エリアで活動している団体
西日本エリア及び南日本エリア
(富山県・石川県・福井県・岐阜県
静岡県・愛知県・三重県・滋賀県
京都府・大阪府・兵庫県・奈良県
和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県
広島県・山口県・徳島県・香川県
愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県
長崎県・熊本県・大分県・宮崎県
鹿児島県・沖縄県)

▲本大会は一般投票と特別審査員投票の合計で決定
▲本大会にて入賞した団体は日本一決定戦に出場
組太鼓の部 / 優勝・準優勝・3位
大太鼓の部 / 優勝・準優勝
▲入賞賞品あり
・一般の部
優 勝 和太鼓20万円分
準優勝 和太鼓10万円分
・ジュニアの部
優 勝 和太鼓10万円分
準優勝 和太鼓5万円分
・大太鼓の部
優 勝 和太鼓3万円分
▲制限時間を超過した場合は減点対象
▲演奏時間は1音目から計測し最終音までの時間
▲和太鼓を主とした邦楽器による演奏
▲邦楽器以外、音響機器、マイク、電子機器、音源使用不可
▲出演および出演準備中の演奏・演出外アピールとみなすものは不可
▲のぼり、旗、幕、扇子、平台などのアピールとみなす備品の使用不可
持ち込みが可能な楽器類は以下のみ
 1.チャッパ・・・直径210mm以下のもの
 2.チャンチキ・・・直径210mm以下のもの
 3.神楽鈴
 4.篠 笛※横笛
 上記、楽器自体を「手で持った状態」で演奏すること
  ※シンバルなどの洋楽器類は不可
  ※スレイベルなどの邦楽器外は不可
  ※おりんなどの鳴り物類不可
  ※ほら貝などの管楽器類不可
  ※尺八などの縦笛不可
  ※鉄筒などの上記外鉦類は不可
  ※竹筒などの打楽器類は不可
  ※龍笛などの篠笛外管楽器類は不可
  ※オカリナなどの邦楽器ではないものは不可
  ※楽器本体を設置しての使用は不可
持参が必須の備品は以下
 1.バチ・・・太鼓バチ、銅鑼バチ、シュモクほか使用するバチ類
 2.桶太鼓肩帯・・・担ぎ桶を使用する場合
▲持込機材および備品、演奏内容など他、運営が不適合とみなすものは不可


【一次審査/動画審査】
本戦への出場は1次審査/動画審査を通過した団体となります
・1次審査通過団体数は下記
一般の部 8団体
ジュニアの部 8団体
大太鼓の部 5名

・本番と同様に演奏したものを動画に納めエントリー用紙と一緒に提出
・動画内、舞台の照明効果や音響効果は使用禁止
・動画自体がブレて見にくいものは不可
・極力、大会エントリー用として撮影したものを提出
・奏者全員、舞台上がハッキリ明るく映っているものを用意
・奏者が小さすぎて映っていないものは不可
・本番はレンタル機材を使用しますが、撮影時はそれに代用するお手持ち機材を使用

【動画撮影/記録について】
・記録媒体は下記で提出
1.動画データ
2.DVD-ROM
・ブルーレイROM、youtube動画などそのほかの提出方法は不可
・動画は画質を下げて収めてください。
・ハイビジョン、4K画質などの超高画質記録だと読み込めない場合があるため禁止
・物理ROMには必ず「団体名」「曲名」「部門」を明記
・申請用紙、動画ともにデータ題名には必ず「団体名」「曲名」「部門」を明記
 
  
【エントリーとダウンロード】
 
!!!! エントリー方法の注意喚起 !!!!
DLの紙版データを利用し、フォームではなく「通常メール送信」でお送りいただいた場合、サーバーの受信形式が定型にならず「エントリーが漏れてしまう」可能性があります。紙版データ使用でのエントリーの場合は必ず郵送をご利用いただくようご協力お願いします。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 
1.エントリーシートの用意
・専用用紙をDLし紙媒体に記入後動画を添えて 郵 送 でエントリー
  ●PDF形式でダウンロード
  ●xlsx形式でダウンロード
・下記フォームからのエントリー
 
2.エントリー用の動画を用意※上記参照
・印刷記入済み用紙と一緒にROMを同封
・転送サイトなどで動画を送付
・ハイビジョン、4K画質などの超高画質記録だと読み込めない場合があるため禁止
・物理ROMには必ず「団体名」「曲名」「部門」を明記
・申請用紙、動画ともにデータ題名には必ず「団体名」「曲名」「部門」を明記

3.申込先
郵 送:〒365-0035埼玉県鴻巣市下生出塚175
日本太鼓協会事務局「東西南北地区大会係」まで
データ:mail@taikojapan.com

【提出締め切り】
2025年6月7日まで 必須

【総合問い合せ】
TEL: 048-543-1677
MAIL: mail@taikojapan.com
日本太鼓協会事務局まで

12/15日本一決定戦2024【チケットフォーム】

 
●●チケット情報●●
料   金:2500円【税込】/1枚当たり
席   種:全席指定
備   考:
・投票券はチケット1枚につき1枚/お一人につき1枚配布します
・投票券は当日13時までに受付を済ませた方にお渡しします
・幼いお子様(未就学児程度)の対応は以下です
チケットなしで入場 → 親御様の膝上鑑賞可&投票券なし
チケットありで入場 → 座席鑑賞も膝上も可&投票券あり
・当日会場内での撮影や録音は禁止です ※運営の許可有の方のみ可
・出演者とボランティア該当者はチケット購入はお控えください(投票不可)
 
取扱い窓口:
チケットぴあ(P278-748)
※1回の注文につき 12枚まで可
 


■日本太鼓協会事務局
TEL:048-543-1677
WEB:下記フォームより申請
※1回の注文につき 20枚まで可
※座席位置の指定はできません
 
終了しました

【太鼓祭チケット】当日券予約フォーム

太鼓祭イベントの当日チケット予約の申込フォームです。
下記の内容をご確認の上申請ください。
 
●●現在当日券の申込受付中のイベント●●
大会名称: 太鼓祭inさがみはら 第6回関東大会
大会日程: 2024年7月7日(日)
開催会場: 相模原市民会館・大ホール
受付時間: 当日受付は11:00より専用窓口にて開始予定
支  払: 当日専用窓口までお支払いください
備  考: 投票券は当日13時までに受付を済まされた方にお渡しします。
 

 

 
 
●申請者氏名 (必須)
  
  
●申請者メールアドレス (必須)
  
※自動返信メールが上記アドレスに届きます。
※必ず、自動返信メールを受信しているか確認ください。
※上記に間違いある場合は、その後の連絡が行えません。
※以降の連絡は上記のアドレスへの送信となります。
※ドメイン「gmail」からの返信となります。
※代表者は、必ず、メールを受信できる設定にしてください。
  
●申請者電話番号(必須)
  
 
●大会名(必須)
  
 
●予約枚数(必須)
  
※2500円/1枚当たりとなります
※枚数によっては並び席ではない箇所のご案内になります
 
●承認確認(必須)
 ・引換時は予約者のお名前で申請ください 
 ・現金清算のみで釣銭がでないようにご用意ください 
 ・引換時間12:45を過ぎると予約無効となります 
 ・内容を理解し、入力内容に誤りはありません 
 
●お問合せ備考
  
 

【動画&写真】太鼓祭 全国七人制和太鼓選手権大会







【一般の部 優勝】
 和太鼓 鼓一





【女子の部 優勝】
 鼓響 ひとひら





【一般の部 準優勝】
 福井県 日吉太鼓





【女子の部 準優勝】
 爛舞



【特別ゲスト】
 美悟音-migoto-
 

毎日新聞社 令和元年6月17日(日)掲載号
 
太鼓祭 全国七人制和太鼓選手権大会
 
出演団体:【七人制一般の部】7団体(出演順)
      1.鼓摩の会 和太鼓和樂 (山梨県)
      2.龍虎太鼓会 (埼玉県)
      3.大太坊 (長野県)
      4.福井県 日吉太鼓 (福井県)
      5.野和太鼓 一閃 (福岡県)
      6.帝京安積高等学校 和太鼓部 (福島県)
      7.和太鼓 鼓一 (東京都)
 
     【七人制女子の部】7団体(出演順)
      1.東京おとめ太鼓 (東京都)
      2.爛舞 (群馬県)
      3.龍虎太鼓 綺羅 (埼玉県)
      4.柴島高校和太鼓部 (大阪府)
      5.和太鼓 初茜 (千葉県)
      6.大阪高校 和太鼓部 雪 (大阪府)
      7.鼓響 ひとひら (福岡県)
 
     【特別ゲスト】
      ● 美悟音-migoto-
 
開 催 日: 2019年6月16日(日)
 
会  場: クレアこうのす 大ホール(埼玉県鴻巣市中央29-1)
 
チケット: S席:1,500円 A席:1,100円(税込)【全席指定】
 
販 売 所: クレアこうのすチケットセンター
      TEL 0570-666-534(電話10:00-18:00)
      日本太鼓協会 TEL048-543-1677
      すわんど TEL048-600-3033
 
主  催: 毎日新聞社、(一財)日本太鼓協会
共  催: 公益財団法人鴻巣市施設管理公社
主  幹: 大会実行委員会
協  賛: 株式会社諏訪工芸
後  援: 埼玉県、埼玉県教育委員会、鴻巣市、鴻巣市教育員会
 
賞  品: 七人制和太鼓一般の部  優勝賞品 和太鼓30万円分
      七人制和太鼓一般の部 準優勝賞品 和太鼓10万円分
      七人制和太鼓女子の部  優勝賞品 和太鼓30万円分
      七人制和太鼓女子の部 準優勝賞品 和太鼓10万円分
 
【ボランティア募集】
日本太鼓協会では太鼓祭の運営をお手伝いして頂ける方を募集しております。
各大会毎に募集させて頂きますので、下記の確認事項をご理解の上、
エントリー用紙に必要事項を記入後、日本太鼓協会事務局までお送りください。
お申し込み頂いた方にはその後ご連絡させて頂きます。
 
【参加に当たっての確認事項】
・ボランティア期間は開催日当日となります。
・拘束時間は丸1日間となります。(各大会の状況により解散時間は変更になります。)
・各担当部署の作業を行って頂きます。(例:舞台、受付、場内など)
・ご参加頂いた方には昼食が支給されます。
・当日は作業が行える恰好でご参加ください。
・ボランティア参加者はチケット購入はお控えください。
 (運営側となるので席の確保及び投票行為はできません)
・複数人でご参加の場合、代表者のみに詳細連絡をお送りします。
 
【申請用紙ダウンロード ※PDF形式】
6月16日(日) 太鼓祭 全国七人制和太鼓選手権大会
 → エントリーシートDL
 
【申請先】
FAX: 048-543-1601
MAIL: mail@taikojapan.com
郵送: 〒365-0035埼玉県鴻巣市下生出塚179
(いずれも 日本太鼓協会事務局 まで)
 
全国七人制和太鼓選手権大会
 

 
 
 

 
募集内容
【七人制和太鼓 一般の部】
 出演団体数: 7団体
 出演人数:  3名以上7名以内
 演奏時間:  5分以内
 年齢制限:  無し
 
【七人制和太鼓 女子の部】
 出演団体数: 7団体
 出演人数:  3名以上7名以内
 演奏時間:  5分以内
 年齢制限:  無し
 参加条件:  女性
 
参加地域: 全国
参加条件: 個人は1団体のみエントリー可(重複参加不可)
      和太鼓による演奏(洋楽器は使用不可)
      出演にかかる費用は自己負担
審査方法: 一次審査/ビデオ審査
      本選審査/観客投票+特別審査員
応募締切: 2019年3月10日(日) 応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
参加料:  無料
演奏曲:  自由(生演奏のみ)
演奏機材: 当協会の用意した和太鼓と台座のみ使用可
      (太鼓と台座の持込不可)
      ※篠笛、鉦(チャンチキ、チャッパ)、鈴は持込可
      (それ以外の楽器は持込不可)
音響機材: マイクの使用不可
優勝賞品: 諏訪工芸から和太鼓を贈呈
 
演奏機材

【和太鼓】
      長胴太鼓1.6尺(巻耳) ×7台
      締太鼓3丁掛(ボルト) ×7台
      桶太鼓1.6尺または1.4尺 ×7台
      短胴羅武2.2尺 ×2台
      短胴羅武3.0尺 ×1台
【台座】
      長胴太鼓1.6尺用 万能台座または三角台座またはX台座 ×7台
      締太鼓3丁掛用 扉台座または木座台 ×7台
      桶太鼓用 折りたたみ三柱台座 ×7台
      短胴羅武2.2尺用 T字台座 ×2台
      短胴羅武3.0尺用 高台座またはT字台座 ×1台
【その他】
      銅鑼70cm 台座付 ×1台

【注意事項】
      ※バチ、桶太鼓用肩ストラップは各自ご持参ください
      ※篠笛、チャンチキ、チャッパ、鈴は持込可
      (それ以外の楽器は持込不可)
      ※旗、のぼり旗の持込不可。
      ※演奏時の平台は使用禁止です。
      ※ステージ上で演奏に関係ないアピール行為は禁止。(円陣など)
      ※衣装は自由
 
【エントリー動画撮影会】
応募ビデオ撮影会を3月9日(土)10:00~クレアこうのす大ホールで開催します。
※ビデオ撮影会に参加を希望される方は、2月28日(木)までに お申込み下さい。
 
【申請用紙】
下記よりエントリーシートをダウンロードの上、必要事項を記入し演奏動画を沿えて、下記事務局までお送りください。 ※ビデオ撮影会参加の場合は動画添付不要
 送り先: 〒365-0035埼玉県鴻巣市下生出塚179
      一般財団法人日本太鼓協会事務局 まで
申請用紙: PDF形式  XLS形式
 
概 要
名  称: 太鼓祭 全国七人制和太鼓選手権大会
会  期: 平成31年6月16日(日)
時  間: 開場/12:30 開演/13:00 終演/16:00
場  所: クレアこうのす 大ホール(鴻巣市中央29-1)
入 場 料: S席1,500円(税込) A席1,100円(税込)【全席指定】
主  催: (一財)日本太鼓協会
共  催: (公財)鴻巣市施設管理公社、毎日新聞社
協  賛: 株式会社諏訪工芸
出演団体: 15団体
      七人制和太鼓一般の部7団体
      七人制和太鼓女子の部7団体
      特別ゲスト1団体
 

【開催決定】鬼太鼓座 北本公演2020 ~切に生きる【チケット発売中】

名称:鬼太鼓座 北本公演2020 ~切に生きる

日程:2020年12月13日(日) 開場12:30 開演13:00

会場:北本市文化センター ホール

出演:鬼太鼓座

料金:

前売り一般3,000円 ※当日券3,500円

前売りシルバー子供2,600円 ※当日券3,000円

問合:北本市文化センター事務局 048-591-7321

【開催決定】太鼓祭inきたもと2020【チケット発売中】

名称:太鼓祭inきたもと2020第5回津軽笛&和太鼓の祭典

日程:2020年12月20日(日) 開場/12:30 開演/13:00

会場:北本市文化センター ホール

出演:佐藤ぶん太、、すわんど GOLDEN TIMES、北本太鼓かばざくら、北本あずま太鼓

料金:

一般/2,500円

シルバー・子供/2,200円

問合:北本文化センター事務局 048-591-7321 (10:00~)

5月31日(金)締切 2019年太鼓祭 日本一決定戦・地区大会スケジュール

2019年太鼓祭 日本一決定戦・地区大会スケジュール

●太鼓祭in埼玉 第13回東日本大会
参加地域:
 東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・茨城県
 栃木県・群馬県・長野県・山梨県・新潟県
※埼玉県、神奈川県の東日本大会直接エントリー可
日  時: 2019年9月1日(日) 開場12:30 開演13:00
会  場: クレアこうのす 大ホール(埼玉県鴻巣市)
出演団体: 組太鼓一般の部7団体
      組太鼓ジュニアの部7団体
      大太鼓の部5名
審査方法: 一次/ビデオ審査 本選/観客投票+特別審査員
応募締切: 2019年5月31日(金)

●太鼓祭in福岡 第5回南日本大会
参加地域:
 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
 徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県
 佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県
 鹿児島県・沖縄県
日  時: 2019年9月16日(月祝) 開場12:30 開演13:00
会  場: イイヅカコスモスコモン 大ホール(福岡県飯塚市)
出演団体: 組太鼓一般の部7団体
      組太鼓ジュニアの部7団体
      大太鼓の部5名
審査方法: 一次/ビデオ審査
      本選/観客投票+特別審査員
応募締切: 2019年5月31日(金)

●太鼓祭in宮城 第7回北日本大会
参加地域:
 北海道・青森県・岩手県・秋田県・宮城県
 山形県・福島県
日  時: 2019年9月29日(日) 開場12:30 開演13:00
会  場: 名取市文化会館 大ホール(宮城県名取市)
出演団体: 組太鼓一般の部7団体
      組太鼓ジュニアの部7団体
      大太鼓の部5名
審査方法: 一次/ビデオ審査
      本選/観客投票+特別審査員
応募締切: 2019年5月31日(金)

●太鼓祭in愛知 第9回西日本大会
参加地域:
 富山県・石川県・福井県・岐阜県・静岡県
 愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府
 兵庫県・奈良県・和歌山県
日  時: 2019年10月6日(日) 開場12:30 開演13:00
会  場: みよし市文化センター サンアート 大ホール(愛知県みよし市)
出演団体: 組太鼓一般の部7団体
      組太鼓ジュニアの部7団体
      大太鼓の部5名
審査方法: 一次/ビデオ審査
      本選/観客投票+特別審査員
応募締切: 2019年5月31日(金)

【東西南北地区大会エントリー】
太鼓祭東西南北地区大会へのエントリーご希望の方は、応募用紙をダウンロードし、参加条件をご理解をした上で、必要事項を全て記入したものを当協会までお送りください。

こちら より申請書ダウンロード


●太鼓祭inソニックシティ2019 第11回日本一決定戦
日  時: 2019年12月8日(日) 開場12:00 開演13:00
会  場: 大宮ソニックシティ 大ホール(埼玉県さいたま市)
出演団体: 組太鼓一般の部 8団体(各地区大会優勝・準優勝団体)
      組太鼓ジュニアの部 8団体(各地区大会優勝・準優勝団体)
      大太鼓の部 4名(各地区大会の優勝者)


お問合せ: 一般財団法人日本太鼓協会 048-543-1677
 

【動画&写真】太鼓祭inきたもと 第3回津軽笛&和太鼓の祭典



合同演奏(北本あずま太鼓・北本太鼓かばざくら・佐藤ぶん太、)
 
北本あずま太鼓
 
北本太鼓かばざくら
 
北本市東地域コミュニティー委員会
 
すわんどGOLDEN TIMES
 
佐藤ぶん太、
 
フィナーレ(かぐら)
 
 
太鼓祭inきたもと 第3回津軽笛&和太鼓の祭典

≪日 時≫
 平成30年7月1日(日) 開場12:30 開演13:00

≪場 所≫
 北本市文化センター ホール

≪出 演≫
 佐藤ぶん太、(津軽笛)
 すわんどGOLDEN TIMES(和太鼓)
 北本あずま太鼓(和太鼓)
 北本太鼓かばざくら(和太鼓)
 北本市東地域コミュニティ委員会(和太鼓)

≪料 金≫【全席指定】
 前 売:一般2,500円(税込)
 当 日:一般3,000円(税込)
 ※未就学児入場可

≪チケット購入≫ 完売御礼
 和太鼓スタジオすわんど048-600-3033
 北本市文化センター048-591-7321

共 催:太鼓祭inきたもと実行委員会
    北本市教育委員会
企 画:一般財団法人日本太鼓協会
協 賛:株式会社諏訪工芸
後 援:北本市、北本市観光協会、鴻巣市、鴻巣市教育委員会、一般財団法人北本市コミュニティ協議会、
毎日新聞社、NACK5